事業内容(昨年度の主な取組)

都市圏での展示会や商談会における情報発信による販路開拓、販売促進

都市圏で開催される展示商談会への本市の「県ブランド・地域ブランド魚」や水産加工品の出展を支援し、本市水産物の情報発信や販路拡大を図りました。

  • 東京シーフードショー(8月)
  • 大阪シーフードショー(2月)
  • 宮崎県産品マッチング商談会(1月)

地元商談会等の開催による販路拡大の促進

商談会で本市の農林水産業者等と本格的に商談したいバイヤーを招へいし、産地視察や地元商談会を開催することで、本市水産物の販路拡大を図りました。

  • のべおか農林水産物現地商談会(11月)
  • 日本クルーズ料理長視察・試食会(6月)

各種大会・イベント等における本市の水産物PR

九州規模の大会やイベント、バイヤーの視察などにおいて、本市の水産加工品などの試食PRを広く推進し、販路の拡大や本市水産物のブランド化を図りました。

  • ・日時:令和元年7月18日
  • ・ 会場:延岡総合文化センター
  • ・ 参加人数:754名
  • ・ 主催:宮崎県漁港漁場協会
  • ・ 協賛:延岡市水産物産地販売強化推進協議会

水産物フェアの開催

首都圏の大消費地における本市の水産物フェア(水産物の展示・試食等)を実施し、消費者及び食品バイヤーを通じた販路拡大を図りました。

  • のべおかのお魚フェアin築地(9月)
  • のべおかの魚フェアin天満卸売市場(2月)

消費拡大イベントの開催に伴う各種メディアを活用した消費拡大の促進

都市圏において、本市の水産物フェアを実施するとともに、消費者及び食品バイヤー向けに、フェアと連動した本市の水産物のPR及び知名度の向上を図るためのテレビなどのメディアを活用した情報発信を図りました。

  • のべおかのお魚フェア(東京・福岡)におけるメディアを活用した情報発信

【東京】
情報番組において「のべおかの魚フェア」の開催を告知し、その告知においては、フェアの期間や開催店舗、提供メニューなどを紹介した。
・放送日時:令和元年10月3日(木)
・放送局 :千葉テレビ(放送エリア:東京都内を含む関東一円)
・番組名 :シャキット

【福岡】
情報番組及びテレビCMによって「のべおかの魚フェア」の開催を告知し、その告知においては、フェアの期間や開催店舗、提供メニューを紹介した。
・放送日時: 令和元年10月7日(月)
・放送局 : テレビ西日本
・番組名 : ももち浜ストア

都市圏の飲食店との連携による消費拡大

首都圏内及び福岡市内の飲食店と連携し、1ヶ月間以上期間を設けて本市の水産物を活用したメニューを開発し提供しました。また、店内にて本市の水産物パンフレットやふるさと納税のパンフレットなどを配布するとともに、本市のブランド魚などをPRする映像を上映しました。

  • のべおかのお魚フェアin東京(10月~11月)
  • のべおかのお魚フェアin福岡(10月)

HP等を活用した情報発信強化

「のべおかの魚」ホームページを作成し、市内外に向けた水産物のPRや地元漁業者向けの支援制度の周知を図りました。

PAGE TOP